皆さんはオートマオイル交換をしていますか?
エンジンオイルは5000km毎に交換をされていることおもいます。
オートマオイルは20000kmを超えたぐらいから交換するのが良いと
整備マニュアル等に記載されています、
オートマオイル交換をしないと
・発進・加速の性能低下
・ギアチェンジをしたときのショック(衝撃)が大きくなる
・燃費が悪くなる
・最悪の場合ATが故障し走行不能になる
この様な症状が出ることになりますのでお気をつけください。
オートマオイル交換では車メーカーの正規ディーラーでの作業をお薦めします、
ガソリンスタンドやカー用品店でも交換出来ますが、
メーカー純正のオイルの方が品質が良く車種別に専用という物も有るからです。
快適なカーライフをおくる為にも、
地方にお住いの方の買い物難民対策としても
車の整備は定期的に正規ディーラーもしくは指定整備工場で受けてください。
近隣にあるお店が、急につぶれてしまったり、近くにお店がなかったりする、
買い物難民の人の買い物のために、自動販売機設置をすると良いのです。
現在の自動販売機は多種多様で、飲料やたばこを売るだけではありません。
食料品や日用品といったものを販売している、自動販売機もあります。
地域のニーズに合った自動販売機を設置することで、
買い物難民の人たちの買い物を手助けすることができるのです。
近くにお店を作るのは、簡単ではありませんが、
自動販売機を設置することは電気さえあれば、出来てしまうのも便利な点です。
今は少なくなってしまいましたが、以前ドライブインにあった、
自販機コーナーを設置することも考えると良いでしょう。
知人の家族が某施設の屋上菜園で野菜を収穫していると聞きました。
屋上に菜園とビックリ!そして調べてみたら屋上菜園や屋上庭園ってあるんですね。
大きな施設の屋上に庭園があったらノンビリ出来ていいですよね。
買い物の後にちょっと一息とか。
カフェや食事処で一息ではなくて、緑を観て目で休めるというのは結構重要な気がします。
国土交通省にも屋上庭園があって、決まった日に一般公開してるようです!
これは一度見に行ってみたいですね!
先週はいとこに誘われて久しぶりの買い物へ。
私は洋服を買うのが苦手なんです(苦笑)。
まずお店で店員さんに話しかけられると逃げるし、
ほしいと思ったものを試着するまですごい時間がかかります。
「いかがですか~?」って聞かれるのが嫌で嫌で…。
なんで表出て鏡見ながら「お似合いです~」
って言われなきゃなんないのでしょうかね?(笑)。
そんな私も気心知れた人なら余裕を持てるんですよね~。
ということで横浜で看板を頼りに何軒も回りましたんですの(^^)
横浜に住んでいた友人の話ですが、
神奈川県の結婚相談所に入って婚活を頑張っていたんですが、
2年ほど続けて結婚に至らず。
いろいろ悩んで場所を変えてみようと、思い切って結婚相談所を埼玉県で探し、
入会して婚活を再開したそうです。
そうしたら、なんとすぐに希望通りの方が現れ、とんとん拍子にお付き合いへと発展。
先月、入籍したと報告を受けました。
もちろん結婚式には行きますし、楽しみです。
これからは毎日の献立とか買い物の話で盛り上がりましょう。
一昔前はプラスチック工場での樹脂成形を生業にしていた伯父さん。
小さな部品を作っていたのですけれど、
すっかり目が悪くなってしまって仕事を引退し、田舎に引っ込んだのです。
そんな伯父さんが免許を返納して3年。
先月近所にあったスーパーが閉店してしまい、
車がないといけないような所にしか大型店舗が無くなってしまったのだとか。
いわゆる買い物難民状態で苦労している様です。
ネット環境も無い様な所です。
生協があるからなんとかなっているようですが、どうしたものか。。。
ときどき友人と買い物シェアをするんですが、
そのつながりでシェア友といいますか、知り合いが広がります。
先日はコストコへ2グループに分かれて買い出しをし、
お茶して戦利品をシェアして帰ってきたのですが、
その時にはじめましての方のご主人が樹脂加工の会社に勤めていると聞きました。
樹脂加工という言葉が初耳だったので「どういうもの?」と尋ねたところ
まだ理解しきれていないそうで、今度しっかり勉強してきます、と言っていました。
先週は久々に車を出してもらって、ホームセンターに買い出しに行きました。
ちょうどフローリングワックスが切れたのと、
ベランダ菜園のグッズを買いたいと思っていたのです。
ホームセンターには1年に1回行くか行かないかなので、買い出しリストを作ることに。
年末のお掃除グッズのチェックと、蛇口の水漏れ対策にパッキンなども買い足しておこう。
ついでにコストコにも連れて行ってもらいたいところだけど、きっと積めないだろうな(笑)。
買い物難民の問題は、単純に不景気の問題ではありません。
日本の偏った人口分布と繋がりの希薄が招いた悲劇です。
都市部と言われる県と他の県では、単純に100倍程人口が違い、
この数字だけでも偏りが酷いと分かります。
スーパーなどが閉鎖するのは、維持費の獲得が困難になるということですが、
そもそもこれだけの人口差で、土地代にさほど差がないのもおかしな話です。
繋がりに関しては、臨床心理士の知り合いが難民となる人が意地になる場合も多い言っていて、
この問題の根深さを改めて考えさせられる形になっています。
最近はスーパーでの買い物事情を取り上げることが多かったように思いますが、
ここにきて専門外の質問があったため、考察して見ようと思います。
autocad(オートキャド)というオートデスク株式会社が開発した汎用CADソフトウェアなのですが、
キャドと言えば建築設計の現場で、簡単に図面が引ける?
ようなソフトだったような気がしますがあってますか?
もう何十年もその立ち位置は変わっていないようです。
さて、このソフトウェアの最新バージョンと買える(ダウンロードか・パッケージ)場所については、
しばしお待ちください。
チラシチェックを欠かさない私は、いつも同じ地域のスーパーや商店街など、
3~4カ所まわるのがデフォです。
その時に「ついで」があるととても得した気分になります。
例えば乾電池回収ポストがあるお店に行く時に、
ちょうど時計の乾電池が切れたり、スーパーの近くのお宅にお届け物ができたり…。
牛乳パックや発泡スチロール、スチロール皿、ペットボトルと
そのフタも回収ポストを置いているスーパーが多いので、
忘れず持っていくようにしています。
買い物難民ならではでしょう(笑)。
ハマっ子の友人に連れられてあちこち行ったら、私も横浜が大好きになりました。
休日の買い物は横浜に出かけることも多いかも…。
ただ、いつもついて回るばっかりなので、その友人と落ち合うなどの予定がないと、
どこに行けばいいのかとたんに分からなくなります(笑)。
花見の季節も終わりましたが、今年は屋形船を横浜で手配しての花見でした。
そういえば最初に屋形船に乗ったのも横浜でした。
ご縁があるのかもしれませんね。
クックパッドからはじまり、主婦が中心のコミュニティーに
顔を出したり出さなかったりしている今日この頃です。
ちょうどご近所のスーパーや商店街を利用している人が多いので、
まとめ買いしてシェアしてもらいながら、その週のお献立を聞いたり、
お茶したり、なかなか楽しい集まりです。
先日もスーパーの帰りにあるファミレスでおしゃべりしていたら、
トイレが騒がしくなり、トイレつまりのため、一時閉店しますとアナウンスが…。
トイレのつまりで店を閉めるのかとびっくりしたけど、まあトイレならしょうがないか。
ご近所づきあいのあるママさん達に話を聞いて驚くのは、
小学校や中学校でのスポーツや授業、イベントの変遷ですね。
今日お会いした小学2年生のママの話では、
体育館でスポーツのルールなどを教える授業では電子黒板というものを利用するらしいです。
電子黒板と言うのは、ボードにプロジェクターが付いていてそれを移すボードなんですが、
ここに専用のペンで文字がかけるらしいです。
パソコンの授業やらキッズ携帯やら、私の時代からはずいぶん進化していますよ。
毎日食事のことで頭を悩ましている主婦のみなさま(兼業主婦の方も含めて)お疲れ様です。
毎日みなさんのアイデアにお世話になっているので、
ここで少しでもお返しできればと思っているのですが、なかなかですね~^^;
さて、今日は塩麹をつかった常備菜的なものを紹介したいと思います。
と、いいますのも、本日排水のつまりが発生して工事業者さん待ちのため、
買いものにいけないのです。
最近きのこブームでして、まいたけ、しめじ、エリンギをさっとゆでて、
塩麹で和えるだけで、オムレツに野菜炒めにそのままご飯のおともに、なんにでも使えますよ♪
太陽光発電の見積もりって、多数の会社から比較出来るんですね。
知人が家に太陽光発電を設置したので、興味が湧き調べてみたですが、
多くの企業が参入している事に驚きました。
買い物難民の原因となる比較出来ない環境とは大違いですね。
とはいえ、これだけ比較出来るとどれがいいのか分からず比べられず、
逆難民状態といえなくもないです。
数時間調べて、太陽光発電の見積もりよりも期限の迫る
保険の見積もり調べた方が懸命でないかと思い出し、
我が家の太陽光発電化はお蔵入りになりました。
高齢者が多い団地で、近場のスーパーが経営問題から立ち退き、
遠くまで買い物に行けず買い物難民となる問題が取り上げられていました。
スーパーは慈善事業でないので、黒字が不可能と分かれば継続はできませんが、
そこの団地に住む高齢者にとっては死活問題。
ニュースでは、出張スーパーで問題を解決して行こうという趣旨でしめられていましたが、
なかなか簡単な問題でないなと考えました。
このせいか先日「激安ブランドコピー」というチラシがポストに入っていて、
スーパーできたの?と思ったら、ただのコピーのチラシでした。
買い物をストレス発散や、もしくは生きる喜びとする方は多いのではないでしょうか?
それを否定するとすると、非合法な商売は80%は消えると思われます。
さて問答はここまで、皆さんは雛人形をどこで買いますか?
そもそもどこで売っているか分からないでしょうか?私は後者。
情報弱者も買い物難民の一原因ですね。
先日、雛人形がどうしても入り用になって探したんですが、やっぱり雛人形も通販出来る時代。
身も蓋もないですが、お金とPCさえあれば食糧も生活品も買えてしまうのですね。
先日の日曜日のサザエさんは買い物難民には
「わかる~~~~!」な内容でございました。
観られた方いらっしゃいますか?
サザエさんが買い物しながら晩御飯の献立を悩むという内容なのですが、
買い物中の奥さま方のカートを覗き込み、想像しながら何周もしてました。
似たもの同士の奥さん同士が輪になってみんなで献立のアイデアを出し合うという内容でした。
ところでサザエさんなどファミリー向けの番組の間のCMは電化製品などが多いですね。
深夜になるとアコムの過払いについてや、消費者金融のCMが一気に増えると思いませんか?
現在わたくしダイエット中でございまして、
今ハマっているダイエット法は「ゆる断食ダイエット」です。
別名「2:5ダイエット」といいまして、1週間のうち、2日をゆる断食日として、
男性なら600キロカロリー、女性なら500キロカロリーを守るというルール。
それ以外の5日は何を食べてもOKだそうです。これなら出来そうな気がしませんか?
ということでゆる断食の日の献立と買い物は済ませてたんですが、
今日は水道修理屋さんが来たことで予定が狂い、来週に持ち越しに…。